【実録】30代半ばで入院。アラフォーの僕が入院時にあって良かったものとは?

30代サラリーマンのふじおと申します。

お恥ずかしながら、30代半ばにして社会人生活で2度目の入院を経験しちゃいました。

みなさんも、身体に違和感を感じたり、健康診断で悪い結果が出ているときには無理せず病院でしっかり診てもらいましょうね!(入院してる人間の発言なので説得力ナシですが…)

アラフォー世代の僕が、入院時にあって良かったものをご紹介したいと思います!

入院はしない方が良いに決まってますが、万が一に備えて、少しでも参考になれば嬉しいです。

注意
これから紹介する内容には、一部ゲロテスクな表現が含まれます。また、小学生が大好きな言葉も連呼してしまうかと思いますがあらかじめご了承ください。

では、少しだけお付き合いください(´ε` )♪

大腸憩室炎で即入院!大便に殺されかけるの巻

1回目は27歳頃のころ…結婚して妻と二人暮らしをしているときの話。

ストレスと疲れからこの病気に…。

大腸憩室炎・・・

主な症状としては、腹痛(下腹)、下痢、排便習慣の変化などがあげられます。憩室の炎症がひどくなると激しい腹痛、悪寒、発熱が発症する。

僕自身がなったのは、冬の季節でインフルエンザが流行りはじめた季節だったので、てっきり「インフルエンザにかかっちゃったなぁ〜」という感じでした。

いざ、病院で診察を受けて見ると…先生から一言「これは入院ですね。今日から」

はっ?ちょいちょいちょい…「もろもろ取りに帰るので1回帰らせてください!」と主張しましたが、先生も断固として帰宅許可を出さない。押し問答が続いた末に…

挙句の果てに言われた言葉は…「これ以上便(ウンコ)が詰まったらあなたの命が危険です」だった。

さすがにウンコ詰まって命を落とすことを考えたとき、ウンコに殺されたくないと切に思い、先生の言うことを聞くことにした。

妻に荷物を見繕ってもらい病院に持って来てもらった。幸いにも、部屋は1人部屋で広く快適でした。

ただ、1回目の入院時…何も準備ができてなくて、病室のベッドの上でずっとボーッとしてた記憶しかありません。差し入れでもらった本を読み進めていくだけ…。

記憶にあるのは治療費が10万くらい掛かったという事実だけ。

今思うと、ものすごくもったいない時間を過ごしたなぁ〜って思います!2回目の今回はたまたま準備万端で入院生活に突入できました。1回目と何が違ったのかご紹介します。

頚部膿瘍で入院!原因はよくわからないけど先生の言うことに従うの巻

2回目の入院は首のデキモノが原因で入院しました。ピンポン玉くらいの大きさまで膨れ上がり、熱をもち痛さも感じるようになったので大きな病院で治療をしてもらうことに。

訪問初日に、メスを入れてもらい中にある膿を出してガーゼを当てて、厳重にテープ留め。翌日以降も消毒と経過観察のために病院に行く予定でした…が、急展開!

夜の段階で、メスを入れた箇所から大量の流血があり救命救急センターに足を運びました。1時間ほどの治療(自分で首を押さえて止血していただけ…)の末、帰宅。

翌日、病院で診てもらうと血が固まってえらいことになっているとのことで、1時間のガッツリ治療。その後、先生から入院を薦められる。

やんわり断るも、夜の流血事件もあり入院を薦められるので承諾。

入院準備のため、一旦自宅に帰らせてくれ!っとお願いするとOKをもらう♪(´ε` )

アラフォーが入院時に持参して良かったモノはこれだ!

  • 自己啓発本
  • スマホ/スマホの充電器
  • ボディシート
  • 綿棒
  • 水のいらないシャンプー

…んっ?これだけ?はい、これだけですが…。

自己啓発本/ビジネス本

▼下の7冊が僕が病院に持ってきた本たち

本は退屈な時間を過ごす時の強い味方になってくれるんです!!!知識も身につくし。

本なんて後で買えばいいっしょ!?っと思われるかもしれませんが、結構大きめの病院でも本はあまり充実していません。週刊誌と漫画と健康志向の本が多めです(笑)

日頃から本をよく読む人なら、時間ができた時に読もうとしている本をストックされてる方もいるかと思います。ちょっと多めにストックしておくと良いと思います!

普段はあまり本を読まない方でも、購入して読まずにお蔵入りしてしまった本をタンスの奥から引っ張り出しましょう!

▼活字が苦手な人にオススメの本

【厳選5冊!マンガでよくわかる編】20代・30代サラリーマン向け自己啓発本

2018年4月30日

きっと購入したときには何かしらの興味や目的がありその本を購入したはずです。時間ができたときに、ここぞとばかりに読みましょうね!

意外と、こういうガッツリ時間が取れたときに何をするか?を事前に考えておく、構えをしておくことが大事です。

いざという時に何もないとスマホいじりだけで1日が終わってしまいますので…。

スマホ/スマホの充電器

やっぱりこいつは万能ですね。テレビがプリペイドカード式でお金が掛かるので一切見てませんが、スマホニュースがあれば欲しい情報は事足りますね。

あとは、ブログを運営している人ならスマホから記事投稿が出来るので、いつも時間がなくて作業がはかどらない人にはチャンスタイムです!

ボディシート/綿棒/水のいらないシャンプー

治療する箇所にもよると思いますが、僕は首の治療をしていたため、風呂禁止令が出ていました。相当クサいこと間違いなし!

そんな中、ボディシートで身体をフキフキして少しでも汚れをやわらげつつ、1番においがキツイ頭にはこれを使っていました!

頭には7〜8回プッシュして、あとは指で頭皮に馴染むようにワシャワシャやり、そのあとはタオルで拭き取ればOK!

においが全て取れる訳ではありませんが、間違いなくマシになります!こいつより少し高いやつもあるので、ケチらずに良いやつ買えば良かったと少し後悔しています(笑)

何かあったときでは遅いこともあるので、少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

おしまい