毎日の生活に忙しくて、やりたいけどできてないことってありませんか?
- 時間があれば英語や資格の勉強をしたい
- 時間があれば本を読みたい
- 時間があればジムに行きたい
- 時間があればブログを始めてみたい
全てのことに対して「時間があれば」という魔法の言葉をつけて先送りにしていることって多くないですか?
先送りにしたときの「こうなっちゃうアルアル」はこちら▼
- 明日から勉強をしよう(今日は何か気分が乗らない)
- 明日から本を読もう(今日は眠いし)
- 明日からダイエットしよう(今日までは酒飲みたいし)
- 明日からブログ書こう(ブログ始める為にイロイロ情報収集したいし。ツイッター見ないと…) etc.
今日は仕事が忙しかったから…今日はいつもよりも頑張ったから。「今日は○○だったから」っという理由を付けて先延ばしにしちゃうことありますよね?
お恥ずかしながら、僕は先延ばしにするタイプです(断言)。特技「先延ばし」と自信を持って書いちゃうタイプ。
自分が「今日から○○をしよう!」「今日こそは○○しよう!」っていうのは、あくまでも自分の中での目標や計画です。
先延ばしするタイプの僕がいつも思うこと。
「明日こそはやろう…」
これでやらずに終わったことの多さは数え出したらキリがないです(笑)

そんなぐうたら30代サラリーマンが時間を捻出して、ノロマな亀のように少しずつ行動に移すことができた実体験をご紹介します。
少しでも、参考になれば嬉しいです♪
すぐに読めるContents
自分がやりたいことを行動にうつす為に必要な事とは?

あなたがやりたいことってありますか?
今まではできてなかったけど、今やってみたいこと。そんなんねーよ!っと言われれば試合終了です。が、ありますよね?
たとえば、奥さんに内緒でお小遣い稼ぎしたいとか。お小遣い少ないから、ちょっとでも稼ぎたいとか(全て僕のことです…)
お小遣い稼ぎたいからブログ始めました。1年経ったけど、時間の割には全然稼げてないんですけどね。。。

そーんな些細なことをやるためには、まずは行動にうつすための時間を捻出することが必要です。
忙しい毎日の中で、何もしなくてもタダ時間が過ぎていきますよね。仕事行って消耗して帰宅。これやろう!これやりたい!って思ってても、想いだけが強すぎて実際に行動が伴わないケースがよくあります。
- ダイエット…最初の数日だけやけに気合いが入るも、数日経てばダラダラ体重計に乗って増えた or 減ったとタダタダ数値を眺める日々。
- 英語(TOEIC)の勉強…テキストは買って満足する奴(僕の事です)
- ジムに行く…やがて足は遠のき、会費の無駄使い(;´д`)
- 本を読む…買ったはいいけど、本棚にお蔵入り。読まずにメルカリ一直線(;´д`)
1日24時間ある中で、あなたが今、自由に使える時間ってどれくらいありますか?
サラリーマンなら、朝起きて、支度して、通勤の為に移動して、仕事、帰宅、ご飯を食べて、風呂入って、歯磨いて、ダラダラして寝る。
見つかりました…そう、ダラダラしてる時間です!
テレビ見たり、スマホいじったり、ゲームしたり、漫画読んだりする時間ありませんか?
僕もそういう時間が大好きなので、全てが無駄!なんて言えませんが、少しずつ減らす努力をすれば簡単に時間を捻出できそうです。
あとは、会社で溜まりにたまった作業を遅くまでダラダラやってませんか?残ることが美学!っとは言いませんが、遅くまでやっても本当に効率は悪いですよね。スパッと仕事を切り上げて帰っちゃいましょう(*´-`)
時間を確保するために読みたい本
そんな簡単に時間捻出できねぇよ!って方は、時間を作るために1冊の本を読むことをオススメします。
この本には、最少の時間で成果を最大にする方法とは何か?が書かれており、ほぼ全ての内容が参考になるといっても言い過ぎではないほどの良本です。買わずに損することはあっても、買って損はしないはず!損したらごめんなさい。
本を読む時間を確保するために、まずはこの本を読むことをオススメします。マンガなのでめちゃ読みやすいですよ。
この本からは多くのことを学ぶことができます。仕事やプライベートでの無駄を捨てることを学ぶことで、これからの生活を変えることができるヒントが詰められてます!
活字の本もありますので、活字LOVEな方はこちらをどうぞ♪
この本読んで、何も得るものがなかったら逆に教えてください!って思えるぐらいの良本です(笑)
働き盛りの30代って自由な時間をどうやって捻出してるの?
今となっては、30代サラリーマンの僕には妻と2人の子供がいます。妻は産休中で子供のお世話とぐぅたら旦那の面倒を見てくれるので本当に感謝しかありません。
奥さんの方が、家事に育児に仕事に…っと頑張ってもらってる家庭が多い中で、それでもやっぱり自分の時間を確保したいって思っちゃうんですよね。ワガママな中年サラリーマン。
毎日家庭で頑張ってくれてるお母さんごめんなさい(;´д`)
どうすれば自分の時間(妻に迷惑を掛けずに←ここが重要)を確保&捻出できるか?
妻に自由な時間を確保してもらいつつ、夫婦共々自由な時間を得て、お互いがプラスになるようにするのか…
それは、相手を思いやる気持ちです(←なんとなく精神論みたいになってきてしまった)
少ない時間の中で、自由に使える時間を産み出すにはどうすればいいの?
とにかくムダを省いていくことが1番の近道です。たぶん、「俺が(私が)やってることにムダな時間は一切ない!」って言い切れる人はあまりいないんしゃないかと思います。
1秒たりともムダにしてないのは、ホリエモンとかの著名人の方が多そうなイメージ。
たしかに、ホリエモンの多動力は得るもの多いです。ホリエモン節炸裂。嫌いじゃない…むしろ好き(*´-`)
成功している人の手法を真似る、学ぶことが実は1番の近道だったりします。
そもそも、いろんなことを先送りにする理由はなぜ?
そりゃあ決まってますよね?
先送りすると「ラクだから」ですよね。いついつにやらないといけないと思いながらも先送りにしちゃう理由。
「いまじゃなくてもできる」ということもありますが、やらない方が「ラク」やからって理由が多いと思います。
もちろん、締め切り期限が決まっているものを先送りにしちゃうと、約束している相手からカミナリが落ちます。これは家庭でもよく見られる現象ですね(;´д`)
本当にやれないのか?
できるけどやらない…っていうのが正解かもしれません。たぶん、できるんだけどめんどくさかったり、明日やればできる…
っていう、先送りあるあるじゃないか?
それは本当にやりたいことなの?
やりたい!って思ってることが、あなたにとって本当にやりたいことなのかどうか?を見極める&考える時間を作ることも重要だと思います。
せっかく時間を捻出できたけど、それをムダな方向に使うともったいないですもんね。
頑張って時間を作って、その時間を注ぎたいものってなんですか?あなたにとって力を入れたいことってなんですか?
それをやった先にあなたが得ることがメリットってなんですか?
一歩前に進むためには、考えて立ち止まることも重要ですよね。突っ走ることも大事だけど、間違った道をやみくもに走るよりかは、正しそうな道を突っ走った方が良いですもんね。
ずーっと立ち止まると、次に走るときに足が重くなるので、立ち止まる(考える)時間は最小限にして、方向を定めて突っ走る。
走りながら考えて、軌道修正しながら走り続けることが成功への道筋なんだろうなぁ。っと、30代半ばのサラリーマンは思います。
間違えまくってたら、車線変更(大幅な軌道修正)しないとですね(笑)
すぐに行動に移すコツとは?

そんな簡単に人は変わらないけど、心掛けることはできます。
やらずに後悔するぐらいなら、1日1分でも2分でも良いから始めてみること。手をつけることが重要なことなんだと思います。
何もやらないよりかは、ちょっとでもやった方が、次に繋がりますもんね。
失敗して試行錯誤しながら、また次に進む。めっちゃ泥臭いやり方ですけど、たぶん仕事と一緒です。入社してから失敗したことがない人なんてたぶんいない(はず)。
失敗の中から、経験値を増やしていって人は大きくなるんですよね(何の話や?)
せっかく行動に移せたなら、その後が1番大事!

まず、何かを始めることができたなら大きな一歩ですよね。それを今度は継続して育てていかなければなりません。
大事なのは、行動に移したことを「習慣化」することです。続けて習慣化すること…これがナカナカ難しいんですよね。
諦めがちな僕には超難題やで。
「習慣化」という言葉は、いろんなところで使われている言葉なので聞き飽きてる方も多いかもしれません。
「具体的にどうしたらいいのか?」がよくわかりません。言うのは簡単やけど、じゃあどうしたらええねん?
その答えが詰まっているのが、こちらの本です。
「夢をかなえるゾウ」。この本を読んでから自分の行動が変わりました。身近なことから、読んだその日から行動を変えることができる本です。
- 決めたことを続けるための環境を作る
- 本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて「具体的な何か」を変えなあかん。具体的な、何かをな。
上っ面だけではなく、しっかり行動に移していくことの重要性を教えてくれる本です。
きっと、あなたの背中を押してくれると思いますので、良ければ参考にしてください。
もし、現在仕事やプライベートで悩んでいるなら、こちらもオススメです。
【厳選】悩んでいるあなたの背中を押してくれる30代の応援ソング
おしまい