【30代の悩み事】あなたは転職を選びますか?それとも今の会社に残りますか?

30代になると、色んな分岐点に立つことが多くなりますよね。本当に悩みが尽きない30代…。

あなたも悩んでいませんか?

例えばこんなこと▼
  • いまの仕事がうまくいってない
  • いまの仕事のままで本当に良いのかわからない
  • 新しい環境に身を置いた方が良いのかわからない

など、自分のことなのにどうしたら良いのかわからなくなることが多いんですよね。

簡単に答えが出せない・出ないからこそ悩むんですよね。

この記事をご覧頂いてるあなたは、もうすぐ30代を迎える or 既に30代で「転職」をするかしないかも視野に入れて悩んでるのではないでしょうか?

僕はちょうど30歳の時に転職をした30代半ばのサラリーマンです。妻と2人の子供と4人で生活をしていますが、転職した当時は妻と長男(当時2歳 保育園に通う)と3人で愛知県で暮らしていました。

転職を機に家族で静岡県に移り、約4年が経過して5年目に突入しています。住み心地が良くて食べ物もおいしい静岡はかなり気に入っています。


転職って良いことばかりなのか?


今でこそ、月日が経ち転職先でもソコソコ仕事も覚えてきて微力ながら戦力になれてるかなぁ〜!っと思えるようになりましたが、転職1年目の時は「ボロボロ」でメンタルも相当やられていました。本当に思い出したくもない暗黒時代です。

妻からも「あのときは死んた魚の目をしてた」と言われる始末。

家族には、ものすごく迷惑を掛けました。転職したことを後悔ばかりして、自分ってこんなにもショボくて無力なんだなーっと感じました。そして家族に対して申し訳ない気持ちと情けない気持ちで更にどん底に。

転職したときには、過去のことは振り返らず新しい環境のことだけを考えて仕事に取る組んでやるぜぇ!っと意気込んでましたが、すっかり意気消沈して笑うことすらできなくなってしまいました。


今までの環境を一捨てて新しい環境へ行くことはリスクを伴う


「転職」は、一生同じ会社で働いていく覚悟のある人にとっては、マイナスの印象しか持たれないと思います。

根性なし、意気地なし、近頃の若い奴は…

いろんな言葉を並べて、転職していく人を良く思ってない人が多数いるかもしれません。

「正直、そんな雑音はどうでもいい」

言いたい人がいるなら言わせておけば良い。でも、1つ言えることは、喧嘩する必要はないってこと。せっかくなら気持ちよく送られたいし、会社を去りたいですしね。

無駄に消耗する必要はありません(*´-`)

そして、新しい環境(転職先)に入ったら、周りには誰も味方はいません。

転職は成功する人もいれば、失敗する人もいます。いろんな事を乗り越える強い意志が必要です。何の問題なく新しい職場に溶け込んで仕事をバリバリする人もいるでしょう。

それができれば優秀な人だよホント。

転職経験者だからこそわかる「転職」の良いところ、悪いところをご紹介したいと思います。あなたにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

「転職」には相当の覚悟と粘り強さが必要

30代のあなたは、会社に入社してから数年が経ち、仕事にもソコソコ慣れてきた頃ではないでしょうか?

周りからも一目置かれて、仕事もソツなくこなして、周りを巻き込んで仕事を進めることもでき始めてきた頃でしょうか?

1つの仕事に取り掛かるときには、仕事を完結させるまでのタスク(課題)も明確で、いつ•何を・どのように段取りを組めば良いかも過去の経験(成功体験や失敗談)からわかり始めてきた頃ではないでしょうか?

また、職場の上司や部下、そして取引先との関係も良好で、仕事をするにあたり周囲を取り巻く環境も整い始めて、あとは自分が仕事に円滑に進めていくだけ…。

仕事が楽しく感じ始めてますか?

そんな方は、一方で物足りなさを感じて外の世界を見たいと思いがちな傾向がありませんか。僕はまさにそうでした。

自分がソコソコできると勘違いしてた部類です(笑)いやぁ〜、お恥ずかしい。今となっては、はっきりとこう言えます。

「勘違いすんじゃねーよ、バーカ!(笑)」

↑転職前の自分に捧げたい言葉ナンバー1!

転職して数年が経った今は「転職して良かった」と思う反面、転職して1年〜2年ごろまでは「マジで失敗したー(;´д`)」っと思ってました。それが仕事にもプライベートにも影響をを与えることに…。

周囲に転職経験者がいないとナカナカ聞けない転職の「光と影」。こんな奴もいるんな〜?ぐらいのノリで読んでください。

えらそうな事を書いてますが、正直言ってヘナチョコサラリーマンですので(;´д`)

転職して全てを「ゼロ」から始める覚悟はありますか?

「転職」するということは、今までの環境を捨てるということです。あなたが今まで築きあげてきた社内&社外の関係を全てリセットすることです。

ドラクエをやっていて、いきなりこれまでの冒険記録が消えてしまう…あれです、あれ。

せっかくビアンカと結婚して金髪の子供ができたのに、またイチからパパスと一緒に旅に出てスライムをやっつけてレベルをあげていかないといけない…。そんな感じです(伝わればあなたは同世代w)

これまで築きあげたものを一気に捨てて、ゼロから何かを始めることは本当に大変です。

「適度にコミュニケーションとってればがあ大丈夫っしょ♪」「最初のうちは、言われたことやっときゃ余裕っしょ♪」…結構大変っす。あとは、職場の雰囲気にもよります。

転職すると決めた時、もともとあまりないプライドなんて全て捨て去って、とにかく職場に馴染んで、周りからの信頼を得るように頑張ろう!って思ってたけど、それがあまり通用しなかったんですよね。

ゼロからやる覚悟しかなかったけど、うまくいかなかった。

その時感じたのは…

「自分の覚悟だけではどうしようもない」

という事です。どんだけ事前にインターネットでその会社の評判を検索しても、その会社の職場の雰囲気や風土は、自分自身が入社してからじゃないとわからない。

「体験しないとわからない」

就活生が、内定をもらった会社に入社してから「俺、この会社には合わないから辞めまーす!」っていう感覚と通じるモノがあるかもしれません。

どんだけあなたが覚悟してようが、ゼロからのスタートで築いていく覚悟があっても、受け入れ先(転職先)の職場環境が良くなければどうしようもありませんよね。

転職した人が、さらに次の会社、その次の会社と転職回数が多めの方がいるのは、このような理由があるからだと僕は思ってます。

「仕事内容」と「職場環境」。この2つの満足度があなたの転職の良し悪しを決める大きなポイントだと思います。

ここで皆さんに伝えたいのは、「転職ってギャンブルみたいなもんなんすよ!」ってことではなく、こんな経験したやつもいるだなぁ〜っ程度に参考にしてください。

「転職者」は、入社して3年以内に次の居場所を求めて転職する傾向がある

これは一般的な話ではないかもしれませんが、転職者は「転職をしたことがある」という経験値があるので、自分には合わない…っと思ったら次の場所を求める人が多いように思います。

転職して4年が経ちますが、もう既に4人の転職者が他の会社にまた転職しました。そのほとんどが3年以内。短い人は1年も経たずに他の会社に出ていきました。

「転職した経験がある」という経験値があるからこそ、「俺ならまだ他に転職できる」、「まだまだ採用しくれるところはある」…という自信から、納得のいく場所を探し求めるんだろうなぁと思います。

あなたはどう思いますか?

新入社員だけの話ではないんです…30代でも新しい職場を求めて、2回、3回と職を変えていく人が多いんです。

僕の新卒で入った会社は、人がナカナカ辞めていかない会社で「離職率○%」と人が辞めない良い会社をアピールしてましたが、やはり離職率は増えてアピールできなくなっているようです。

今の会社は、自分の部署に限らず結構入れ替わりが激しい会社です。だれかが辞めても、あまり何も言わない環境です。辞める側としては最高な環境です(笑)

せっかく転職して新しい環境に入ったのに、仕事や職場環境が合わずに辞めてしまうのは本当にもったいないことです。

30代で転職を選ぶのか?それとも今働いている職場で働き続けるのか?

30代は、人生の中でも大きな分岐点になるターニングポイントです。

僕は、転職した人間ですが転職推進派ではありません。今の会社に不満がなければ働き続けることをオススメします。

でも、それじゃあダメなんだよなぁ〜っと思っている方は是非前向きに転職を考えてみてください。そして行動に移してみてはいかがでしょうか?

あなたの周りに転職経験者が居ない30代サラリーマンの方は、少しでもヘナチョコサラリーマンの経験談を淡々と語るこのブログを参考にしていただければ幸いです。

これからアップしていく予定の記事▼

  • 30代で転職した理由。なぜ今の仕事を選んだのか?
  • 30代で転職してゼロからのスタート。苦労した事とは?
  • 家族に迷惑を掛けるリスクもある。それでもあなたは転職しますか?
  • 転職にはリスクもある。バラ色の生活は待ち受けてないこともあるんだよ。

またフラッと立ち寄ってくださいね。今抱えている悩み事があれば、コメントやツイッターからお気軽にお問い合わせくださいね。

おしまい
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村