保育園や幼稚園から小学校に入学すると、子供の生活がガラリと変わりますよね。
これまで以上に新しいことにチャレンジしていくことが増えて、色々な習い事をし始める時期ではないでしょうか?
- くもん行くもん
- 運動の習い事
- うんこ漢字ドリル…etc
我が家にも小学1年生の子供がいますが、保育園のときから「サッカーをやりたい!」と言っていたので地元のサッカー少年団に入りました。
平日の練習と土日にある練習など、送り迎えとサッカーコーチのサポートなどをしています。
1番困ったのが、サッカー審判です!
クラブチームなら、専属のコーチなどが審判もやってくれると思いますが地元のサッカー少年団の場合はお父さんやお母さんのサポートが必要となります。
審判についても親御さんが担当することに…
自宅では妻からいつもイエローカード、飲みに行ったらヘロヘロになって1発レッドカードをくらう僕。
そして、サッカー経験のほとんどない僕が無事にサッカー審判4級に受かったのかどうか?
気になる「筆記試験」や「実技試験」はあるのかをご紹介したいと思います。
すぐに読めるContents
サッカー審判4級とは?
日本サッカー協会、あるいはその傘下にあるサッカー協会の主催するサッカーやフットサルの試合の審判を務めるためには資格が必要となります。
審判の登竜門となる4級を取ると何ができるのかというとこれです▼
都道府県サッカー協会を構成する支部、地区/市区郡町村サッカー協会の参加の団体、連盟等が主催するサッカー競技の試合を担当することができる。
※4級審判員で特に優れていると都道府県サッカー協会の審判委員会が認めた審判員については、都道府県サッカー協会主催するサッカー競技の試合を担当することができる。
by 日本サッカー協会ホームページより引用
つまり、あなたがお住いの地域で開催されるサッカーの審判ができる!ということです。
ちなみに、サッカー審判4級の資格を取得している方が何人くらいいるかと言うと…
全国で「23万人」ほどいます。その中でも一般(18歳以上)で140,000名ほどいます。
18歳以下の割合は、U-18で60,000名、U-15で30,000枚ほどいます。
受けようと思えば誰でも受けられて、小さな子供でも審判資格を持ってるんです。っていうことは、結構ハードルが低い資格ってことです!
ちょっとは安心しましたか?(笑)
落ちたらどうしよう…っと思ってた方、安心してください!(続きは▼をご覧ください)
サッカー審判4級の申し込み方法は?
日本サッカー協会のホームページから申し込みをすることができます。お住いの地域の日本サッカー協会ホームページから審判講習会の日程を確認して申し込みをしていきます。
サッカー審判4級の受けれる期間は?
参考までに、僕が住む静岡県では4/1から申し込み受付かまされて5月〜6月に順次講習会が開催されていきます。
講習費用は約1万円ほどで資格の有効期限は1年となり、11月〜12月に掛けて、翌年の更新をするための更新研修会が開催されます。
結構めんどくさいです(笑)
4級でも実技試験はあるの?
審判資格なので、やはりテクニックが求められます…
いいえ、大丈夫です!
安心してください!ありませんよ(*´-`)
4級では実技なしで、丸丸々1日講習を受ければOKです!静岡では実技なしでした。
静岡県以外でも特に実技はなさそうですよ。あったらごめんなさい!
4級て筆記試験はあるの?
実技は無くても「筆記試験」はあるんじゃないかな?
落ちたら嫌だな〜って思ってる方…
安心して下さい!ありませんよ!
※とにかく明るい安村さん…最近見ないけど元気かな?
講習会は、配布されるテキストと動画がメインで講義が進められるので事前知識一切なしでもなんとかなりますよ!
テキストはかなり分厚くてボリュームがありますが、講習会が終わってから1度も見てません。見なくてもなんとかなるもんです(*´-`)

▼こんな感じの審判が試合中にメモするやつを配布されますが、まだ1枚も使ってません(どこいってもうたんやろか)

サッカー審判4級に合格したあとは?
1日講習会を受ければ、全員合格します!
講習会に支払うお金も無駄にならないので、子供がサッカーを始めて、所属するクラブや少年団から審判取ってくださいと言われた際は、是非積極的に資格を取ってみてはいかがですか?
講習会を受けてから数週間に、このような合格通知とワッペンが送られてきます♪
公式戦ではこのワッペンを付けるらしいですが、僕はまだつけたことがありません(笑)
練習試合レベルでは、このワッペンはつけたりしないので大事に保管しておきましょう!

あと、ノートとDVDが送られてきます。熱心なお父さんならちゃんと見るんでしょうが、一切見てません。見なくてもなんとかなるもんですのでご安心ください!

サッカー審判4級審判まとめ
- 講義は1日がかり
- 実技試験なし
- 筆記試験なし
- 受けたら全員合格
どうですか?少しは安心してもらえましたか?
僕も受ける前は、本当に受かるんやろか?っと不安でしたが、4級なら全員合格しますので安心して資格試験を受けてくださいね♪
講義をうければ大体のルールは覚えることはできますので、審判もすぐにできると思います。
あとは、場数を踏めば慣れてきますよ。
是非、サッカー審判資格をとって子供たちの活躍を近くで見てあげて下さいね。
下の子(0歳)もお兄ちゃんの影響を受けてすでにボールと友達になってます♪

お父さんにオススメの記事
おしまい