【ブログ更新の悩み】記事更新時に音声入力はアリか?ナシか?

ブログ更新の悩みは尽きない

約半年間ブログを運営してきて今の悩みは、ブログの記事更新スピードが遅いことです。

いつもブログを書くときはパソコンではなく、携帯から記事を書いているので、執筆するスピードを遅くしている大きな要因になっていると思ってます。

毎日パソコンの前に座ればいいだけの話ですが、ナカナカ毎日時間を割くことができなかったり、すぐに手を抜いてしまう性格(自分に甘い)ということも挙げられます…

完全に自分次第やん!っというツッコミありがとうございます(´-`)おっしゃる通り、ぐうの音も出まへん!

そんなぐうたらな僕がスマホを使ってブログを書いてて思うこと。

携帯で記事を執筆するメリットは、いつでも記事を執筆することができるという手軽さです!

デメリットとしては手が痛くなること、2000字ぐらい書くにはめちゃくちゃ時間が掛かることです。書いたあとに再度修正したりするとドンドン手が痛くなります(笑)

時間短縮と手を傷めずに書くことができる音声入力の存在は知っていましたが、これまで使ったことがなかったので百聞は一見にしかずということで、試してみることに。

音声入力はあり?なし?

めちゃいい!

ちなみにこの記事もほぼ音声入力です!

ブログは毎日更新したいと思う一方で、なかなか時間が取れずにいる人にとってはおすすめです!但し、考えながら喋ると長文になってしまうのでそこは改善が必要なポイントです。

話す前に記事の流れをイメージしておくと良いかと思います。

音声認識の精度はどう?

初めて音声入力を試してみた感想ですが、音声認識の精度は非常に高い!

ただし滑舌が悪いと認識してくれないのがツライ(笑)

音声入力後に、所々手直しをしないといけないところは多いですが、自分で入力するよりかは全然楽なので音声入力での記事執筆というのはアリかもしれません!

気をつけないといけないのが、音声入力をする時には子供や妻が寝静まった後にやる必要があります…

なぜなら、携帯に向かって話しかける父親はちょっと気持ち悪いですよね…。

今は妻と子供が外出しているのでこっそりと一人で携帯に話しかけています。場所と時間を選ぶ必要があるので、あくまでも記事の下書きとして音声入力を使用して入力の手間を省くという使い方が僕には合っているかなと思いました。

音声入力を試したことがない方はぜひお試しください!!!記事執筆スピードが画期的に変わるかもしれません!

精度確認のため、関西弁とかもちゃんと認識するかどうか試してみました…

アホちゃいまんねんパーでんねん

何言うてまんねん

大阪名物パチパチパンチや

まいどおおきに

まさお jリーグカレーよ

バッチリでした!

ちょいちょい音声入力活用してみよ。

便利なものはドンドン使う!

おわり