【自己啓発・ビジネス本】20代や30代の悩みはドラッカーが解決してくれる

こんにちは、30代サラリーマンのFUJIOと申します。

検索でこのブログにお越しいただき誠にありがとうございます!

このブログをご覧頂いているということは、ビジネス本や自己啓発本に興味があり、いい本ないかな〜っと探されている方、もしくは仕事で悩んでいる方でしょうか?

僕は30代ですが、常に悩みを抱えながら仕事をしているただの平凡サラリーマンです。

そんな30代がオススメできるビジネス本・自己啓発本はこちらです!是非参考にしてみて下さい!ブログを流し読みしてもらうのはタダですよ(笑)

仕事の哲学  ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/上田惇生

そうです、みんな知ってるドラッカー先生です!正直に答えて下さいね。ドラッカーさんって知ってますか?

仕事の哲学 (ドラッカー名言集)

P・F・ドラッカー ダイヤモンド社 2003-08-01
売り上げランキング : 12169

by ヨメレバ

 

…ほほぅ、ナカナカ ツウですね!笑

僕はあんま知りませんでした、本も読んだ事もなくてあまり興味もありませんでした!

でも、ドラッカー先生の本を読んでから考え方や仕事の進め方に関して、かなり世界観が変わりましたので、是非みなさんに共有したいと思います!いいことはシェアする!これがサラリーマンには重要なことですよね♪(´ε` )

ドラッカー先生は確信をつく言葉を多く発信されてますので、少し刺激が強い言葉もありますが、僕が「いいな」と思った言葉をシェアします!

「最初の仕事はくじ引き」

最初の仕事はくじ引きである。最初から適した仕事につく確率は高くない。しかも、得るべきところを知り、向いた仕事に移れるようになるには数年を要する。

 

「価値観に反する組織にいるべきではない」

得るべきところはどこかを考えた結果が、いま働いているところではないということならば、次に問うべきは、それはなぜかである。組織が堕落しているからか、組織の価値観になじめないからか。いずれかであるならば、人は確実に駄目になる。自らの価値観に反するところに身を置くならば、人は自らを疑い、自らを軽く見るようになる。

「辞めることが正しいとき」

組織が腐っているとき、自分がところを得ていないとき、あるいは成果が認められないときには、辞めることが正しい選択である。出世はたいした問題ではない。

「進路を決めるのは自分自身」

仕事を変え、キャリアを決めるのは自分である。自らの得るべきところを知るのは自分である。組織への貢献において、自らに高い要求を課すのも自分である。飽きることを自らに、許さないよう予防策を講じるのも自分である。挑戦し続けるのも自分である。

「現存する仕事は間違っている」

現存する仕事はすべて正しい仕事であり、何がしかの貢献をしているはずであるとの先入観は危険である。現存する仕事はすべて間違った仕事であり、組み立て直すか、少なくとも方向づけを変えなければならないと考えるべきである。

 「上司を不意打ちにあわせてはならない」

不意打ちから上司を守ること、喜ばしい不意打ちからも上司を守ることが、部下たる者の仕事である。自らに責任のあることについて不意打ちにあわされることは、傷つけられ、恥をかかされることである。

仕事の哲学 (ドラッカー名言集)

P・F・ドラッカー ダイヤモンド社 2003-08-01
売り上げランキング : 12169

by ヨメレバ

 

「今も価値があるのか?」

この仕事は今も価値があるか
自らが成果をあげ、組織が成果をあげることを望む者は、計画、活動、仕事を常時点検する。これは今も価値があるかと問う。

「無駄に費やされる時間」

成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、当然に見えながら、実はほとんどあるいはまったく役に立たない仕事に費やされる。

「時間からスタートせよ」

成果をあげる者は、仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。

「時間の使い方を記録せよ」

時間の活用と浪費の違いは、成果と業績に直接現れる。成果をあげるための第一歩は、実際の時間の使い方を記録することである。

 「必要のない仕事はただちにやめる」

する必要のまったくない仕事、時間の浪費である仕事を見つけ、捨てなければならない。全ての仕事について、まったくしなかったならば何が起こるかを考えればよい。
何も起こらないが答えであるならば、その仕事はただちにやめるべきである。

「他人の時間を奪ってないか」

他人の時間を浪費してないか。相手に定期的に聞けば良い。答えを恐れることなくこう質問できることが、成果をあげる者の条件である。

「成長」

仕事に挑戦を感じなくなった者は、成長が止まったと思う。ただ、仕事さえ変えれば再び成長する。

いかがでしょうか?

皆様の心に響く言葉はありましたでしょうか?

今回ご紹介した言葉は、30代平凡サラリーマンの僕にはグサグサ刺さりました。

皆様の参考になれば幸いです!

お時間あれば、是非お読みください↓↓↓

30代サラリーマンが20代向け自己啓発本(ビジネス本)を読んで思ったこと

「夢をかなえるゾウ」を読んでから自分の行動が変わった件

 

おわり

仕事の哲学 (ドラッカー名言集)

P・F・ドラッカー ダイヤモンド社 2003-08-01
売り上げランキング : 12169

by ヨメレバ