【人生のプロジェクト】これからの自分を変えるために本を読んでみませんか?

30代サラリーマンのFUJIOです。

2017年5月から本を読みだしてから、読む前と読んだ後では、自分の考え方や行動が少しは変わったと自画自賛しているサラリーマンです。

そんな自己満足サラリーマンが読んでオススメできる本を紹介したいと思います。

最近あまり本を読んでないなーっという方も多いのではないでしょうか?

それはこんな理由じゃありませんか?

  • そもそも読む時間がない
  • 読む気がないし、本に興味もない
  • 目が疲れるからあんまり好きじゃない
  • 文字が多いと最初から読む気がしない
  • ネットに情報は山ほどあるから読む必要なくね?グーグル先生が全て解決してくれるから読まんでもええし(ドヤ顔)

上記内容に1つでも当てはまるなら、7ヶ月前の僕と同じです!ぜひ、今日から同志と呼ばせて下さい(笑)

そんな、全く本を読まずに年間2冊ぐらいしか読んでなかった僕ですが、「夢をかなえるゾウ」という本を読んでから自分の行動が360度変わりました。

ホンマかいな?言い過ぎちゃうの?FUJIOはん!って方、短いですが是非最後までお付き合い下さい。

年間2冊ほどの読書量の僕が、5月から本を読みだして約8ヶ月で48冊の本を読みました。

今では年間100冊を目標にしているので、残り4ヶ月で52冊…ナカナカハードルは高めですが、自分で勝手に掲げた目標なのでやり遂げたいと思っています。

100冊読む理由は自分が決めたから、ただそれだけです。誰かが喜ぶわけでもなく、ただの自己満足です!

せっかく本を読むので、ただ読むだけではなく記録に残したいなぁ〜という思いから、ビブリアという読書管理アプリで読んだ本を管理してます!

本の裏にあるバーコードを読み取ると本の情報が出て、月に何冊読んだかを簡単に管理できるのでオススメです!

見ての通り、9月からガタ落ちです…「9月からブログやりたい!」と思い始めて、10月からブログ開設した為、ブログに力を入れた(記事数はめっちゃ少ないですが)ので、読むペースがゲキ落ち。

バーコード読み取りすると、こんな感じで表示されます。日付やメモ、感想も記載できるので、気になった言葉や読み終えた日付とかを記入して管理できるので便利です。

本は、読み終えたあとに「読んだつもり」になっていることが多くないでしょうか?

読み終えてから1週間も経てば、どんなこと書かれてたっけ?っと1ミリも覚えてないことがほとんどだと思いますので、忘れないために、「いいな!」「これから実践してみよう!」「今後役に立つかも!?」っと思ったことをメモすることで、暇なときや悩んだりしたときに読み返すようにしています。

読み返すことで、自分自身に定着しますのでオススメです!

 

どうですか?

本棚に眠ってる本あれば読み始めてみませんか?

さてさて、今回紹介する本は↑に掲載している山崎拓巳さんの著書「人生のプロジェクト 」です。

人生のプロジェクト 山崎拓巳

この本を読んだきっかけは、妻が購入して家にあったから…ただそれだけの理由です(笑)

文字少なめで&写真多めなので、これまで本から遠ざかっていた人でも軽く読めちゃうので、読書のリバビリに最適です!

1時間もあればサクっと読めちゃいます。

この本で共感できたポイントはこちら!

一番避けたいのはやらずに後悔すること。

ありませんか?

やりたいと思っているけど、ナカナカ踏み出せずにいること。

サラリーマンなら、大きな悩みとして今の会社で働き続けて本当にいいのかな?

仕事ぼかりで毎日がつまらないから、何か新しいことやりたいけどナカナカ踏み出せてない…など。

僕は転職して、最初はロマンチック浮かれモードでしたが、転職して1年目は仕事内容や環境になじめず激しく後悔しました。診断受けたら鬱判定でるんじゃないか?ぐらいに心も身体もボロボロになりました。

自分が決めた転職なのに、自分が一番ダメージを食らって、何をしても面白くなくて興味も湧かず、ただただマイナス思考な毎日で家族にも相当迷惑を掛けてしまいました。。。

今でもそのことを思うと謝罪の言葉と、そんな状況の中で小さい息子と新しい環境の中で頑張ってくれた妻に感謝の言葉しかありません。

正直、転職したことを激しく後悔しましたが、今では転職したことによって見えた世界があり、そこから学ぶことも多くありました。

また、転職して落ち着いてから本と出会い、何か新しいことやりたいなぁーっと思っているときにブログと出会い、いまは静岡地域ブロガーの方とも少しずつ繋がりを持つこともできるようになりました。

これは僕にとって大きなことです。

今では行動に移して本当に良かったと思えています。やらずに後悔するなら、やって後悔しましょう。

思っていても、変わらない。はじめないと、はじまらない。

「これやってみたいなー」っと思うことはありますか?

僕はあまりなかったです。ツイッターや本に出会ってから「何かやりたいなー」と漠然と思うようになりましたが、具体的なモノは何もありませんでした。

「これやりたい!」と思い始めたのは、ツイッターで同じ30代の方々がブログを書いていて、リアルな情報をたくさん発信しているのを見たとき、長続きするかどうかは別として…

自分もブログをやりたい!

と思いました。ただ、変なこだわりがあって、ブログを始めるにはワードプレスでやりたいし、有名ブロガーさんが使っているワードプレステーマを使いたい…とか、ドンドンやりたい事が膨らんでいき、家庭内稟議を通さないといけなかったりしましたが、妻にもちゃんと理解してもらい仕事よりもハードな交渉の上、今のブログを運営してます(笑)

ぜひ、やりたいと思ってることがあれば、行動に移しませんか?

小さなことでも始めるとめちゃくちゃ楽しいですよ^_^

期限が決まれば予定が組める。予定が決まれば今やるべきことが見える。

1年間で100冊読む!という目標を立てて見えたことは、月に何冊ペースで読まないと達成できないかが明確なことです。

何冊読むかなんて目標なく読むのもモチロンいいですが、ただ読むだけよりも何冊読む!っと目標立てて読み進めた方が、自分のモチベーションにも繋がると思います(僕は目標がないとダラけてしまうだけですが…)。

年間100冊読んで、人生で1番本を読んだ期間にしたいと思います!

そして、その次は110冊…と、徐々に増やしていくことで多くの本に出会い、自分の知識を増やしていって、孫ができたときに何でも知ってる物知りおじいちゃんになりたい!っと結構本気で思っています(笑)

本以外では、運営し始めたブログでは3月末までに50記事!2018年中に100記事達成を目標に突き進んでいきます!

毎日記事更新されてる方、頻繁に記事更新している方が多い中で、10月からブログをスタートして約20記事はめちゃ少ないですが、楽しみながらボチボチやっていきたいと思ってます(´∀`)

まとめ

本を読まなくてもいいけど、読んだ方がこれまで知らなかった考え方や手法を学べるし参考にできるのでオススメです。

たった1000円ぐらいの投資で得られるメリットやリターンは大きいので、読まないよりは読んだ方が絶対いいと思います。

無理して読む必要はありませんが、1冊から始めてみませんか?

一緒に読書ライフを始めましょう!

おわり

 

by カエレバ