30代平凡サラリーマンのFUJIO(@fujio_color)です。
世間では「働き方改革!」「業務効率化!」という言葉が叫ばれる中、本当の働き方改革ってなんなの?
業務効率化と言われても、これ以上何をもっと効率化すればええの?仕事残ってんのに帰れって?
あんた、何をアホなこと言ってんの?ねーねーアホですか?ねー。アホちゃいまんねんパーでんねん…きっと、働くサラリーマンで同じことを思ったことがあるかた、少なからずいると思います。
僕は30代サラリーマンですが、まだ役職も何もないペーペーです。30代になってから転職をして今の会社で働いています。
僕に役職があり部下をマネジメントする立場になれば、お偉い方々からの圧力もあり、働き方改革を振りかざして部下に同じことを言うかもしれません。
でも、ペーペー社員だからこそわかる、上司から言われた言葉で自分が言われたくない言葉は、きっと伝えないと思います。これは下っ端にいつかからこそわかるポイント…かもしれません。
これからお届けする内容は下っ端ペーペーサラリーマン目線での考えです。30代なのにまだこんな不平不満言うのかよーっと思われるかもしれませんが、これがリアルです。
管理職の方々目線ではありませんので….その点はあらかじめご理解いただけますようお願いします。
さて。いきます。
すぐに読めるContents
働き方改革!業務効率化!残業減らせ!
ってもうウンザリ。こんなこと言われたら少しやる気なくしちゃいますよね?
「働き方改革?業務効率化?もっと効率化しろ?はっ?マジ意味わからん。業務効率化…効率化言うんやったら、どこを効率化すべきかを言うてくれよ。効率化する方法は自分で考えろって?十分効率化してるんですけど、、、どしたらええの?」
すいません、取り乱しました。
でも、これが僕の本音です。
きっと、僕の会社だけじゃなく、みなさんがお勤めの会社でも働き方改革・業務効率化を日々言われていると思います。
「上司から今日は定時の日です」
と言われれば
「わかりました!すぐ帰ります!」と答える方が多いのではないでしょうか?
もしくは、上司が帰ってから・上司が出張に行ってるから…と会社に残って仕事をしている人もいるんじゃないでしょうか?
僕はどちらにも該当します。基本はいい子ぶってます。
正直、「やらないといけないことがあるのに、帰れ!」っと言われることは苦痛でしかありません。
「明日やればいいだろ?今日は帰れ」と言われると、確かにその通りですが、明日は明日で別の仕事がたくさんふってきて、やらないといけないことがドンドン溜まっていってしまう。
だから「今」やっている。
そういう方も多いかと思います。
「働き方改革」という言葉が先行しすぎて、経営層やお偉い方はこの言葉を口すっぱく何度も言います。
早く帰れることは、家族(嫁や子供)にとっても、僕にとってもメリットしかありません。
早く帰れるなら帰りてぇよ!帰って子供と遊ぶ。趣味に時間を費やす!
ですよね?
早く帰って、家族と一緒にご飯を食べる。子供と一緒にお風呂に入る。一緒に遊ぶ。
休日はたっぷり時間があるからできることを平日にもできるなんて「めちゃ最高」です。
いいことづくめです。これは間違いないです!
でも結局仕事は残るんです。納期は決まっています。やることはアホみたいに増えていっちゃいます。
誰がやるか?
結局やるのは自分です。
ほかの人がやってくれるわけではありません。(何人かでフォローしあう体制が整っている会社は素晴らしいと思いますし…めっちゃうらやましいです!)
残業を減らして家庭&自分の時間を増やす。
聞こえはめっちゃいいですが、苦しめられているのは下っ端ペーペー社員なんです。
個人(1人)に割り振られる仕事の負担がでかすぎて、仕事を消化しきれてない人が多いんじゃないかなって最近思います。
その負担を抱えきれずに、自分にこの仕事は合ってない、この仕事は好きじゃないから好きなことをしたいと思う人が多いんじゃないかな?って思います。やめていく人…多いし。
ただこなすだけの仕事はあまり面白くありません。
誰でも仕事は楽しくしたいものです。楽しければやめたい転職したいなーって思ったりしません。
楽しければ、いまやっている仕事をもっと効率化して、これまでできていなかった新しい取り組みをしてみよう!
こんなことやったら面白いかも…などと思えるはずです。
僕個人の意見ですが、働き方改革・業務効率化…この言葉が、頑張ろう・やる気のある人の気力をなくしているんじゃないか…もったいないことなんじゃないかと思います。
そんな、下っ端サラリーマンの僕が提唱したいこと…
「仕事を楽しくできるような環境を作ってくれる上司」
「業務効率化を口うるさく言うなら、具体的にどの点を効率化すべきか助言してくれる上司」
「すまんな、今月は大変やけどしっかり頼むな。」っと、残業を悪としない上司。
「一緒に頑張ろう」っと、しっかり見てくれる&率先して動いてくれて、仕事内容を理解してくれる上司。
「早く帰れ」ではなく、「今日は何時までに帰ろうな…それまで頑張ろう」と言ってくれる上司。
ペーペー目線ですが、少なくとも僕がちょっと上の立場になったら、部下を思いやれる上司で居たい。
ただただそれが伝えたかった。
めちゃ薄っぺらいですが、僕の本音であり理想です。
上司だけに頼るつもりはありません…。業務効率化・仕事効率化は考えている人はしっかり取り組んでると思います。自分なりにいろいろ考えて行動に移していると思います。
言いたいことは
「何も考えてへん、取り組んでへんみたいに言うなゴラァーーーーーーーーーーーー!」
最後に
業務効率化により、残業時間が減って帰る時間が早まることで家族との時間が増えることは嬉しいことです。
平日に早く帰って家族との時間を大切にしたいと切に願いますし、僕自身は繁忙期以外はそうしてます。
早いときは、お嫁さんと子供が帰ってくるより先に家にいたりして、「何でいるの?」っと子供が驚きつつ笑顔で尋ねてくる姿が好きだったりします(笑)
1ヶ月の仕事の段取りをしっかり決めて、早く帰れる日はさっさと帰る。当たり前ですが、ムダに会社に残ってダラダラ仕事して残業代を稼ぐつもりも一切ありません。
家族や自分の趣味の時間に費やしたい…。みんなきっとこう思ってるんじゃないでしょうか。
前向きに頑張っている人の努力をへし折る言葉が「働き方改革」「効率化しろ」「早く帰れ」この3つのような気がします。
以上、取り乱した30代でした。