突然ですが、自分が大事にしていたものが、家に帰って突然なくなってたらどうしますか?
「あれっ、どこいったっけ?」「おかしいなぁ〜この辺に置いてたはずなのに…」って思うのが普通ですよね?
数か月前に僕の身の回りで起こったミニマリスト体験談をお話したいと思います。
最初に皆さんにお伝えしておきたいことがあります。この話は完全ノンフィクションです。
いつか、突然変異のように知らず知らずのうちに起きてしまうことなんです…。
気付いた頃には時すでに遅し。THE END。
他人事とは思わず、ちゃんと事実に目を向けなさい!って数か月前の自分に言ってあげたい。
断捨離やミニマリストといった言葉はかなり浸透しているので、なんとなく言葉は知ってるよ〜っていう方も多いかと思いますが、おさらいします。
すぐに読めるContents
断捨離とミニマリストの違いとは?
断捨離とは・・・?
不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
- 断:入ってくるいらない物を断つ。
- 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
- 離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。
簡単に言うと、「いらないものは捨てて生活しよう!捨ててスッキリしたら、ストレスも感じなくなるよ~!」ってことです♪
「ストレス無くす為にさぁ捨てようよ!レッツ断捨離!」というのが僕の中での断捨離のイメージです。
これをうちのお嫁さんが見事に実践してくれたんです、断捨離力がハンパない。
嫁ハンパないって。ホンマにびっくりするぐらいドンドン捨てるもん。

▼ミニマリスト&断捨離に興味がある方は市販の本で勉強することをオススメします。
ミニマリストとは・・・?
最低限度の物だけを持って生活するライフスタイル。「断捨離」を参照
「ミニマリスト」という言葉はものすごく情報量が少ないんです。ものすごく意外でしたが、Wikipedia先制でもたった1行しか出てきませんでした。
断捨離とミニマリストの違いって何?っていうことがぼんやりしてますが、僕の理解ではこういうことかな…って思ってます。
「断捨離(不要なものを捨てて)」して、最低限の物だけを持って生活すれば「ミニマリスト」になれる。
この理解が正しければ、我が家のお嫁さまは既に立派な「ミニマリスト」です。爆誕♪
断捨離する事で得られるメリットや効果は?

モノがあふれかえっている or ほとんどないリビング…どちらが落ち着きますか?
疲れているとき、ちょっとひと息入れて落ち着きたいときってありますよね?
きっと、ワチャワチャしてないところに居るほうが居心地が良いと思います。カフェで過ごす時間って、モノも少なくてまったりできて落ちつくから居心地が良いんでしょうね。
モノを断捨離すると、生活する中で自宅にいるときのストレスを軽減することができるというメリットがあります。
我が家も、モノであふれかえっているとき(断捨離前)は、掃除をするたびに嫁が文句を言っていました…
でも、断捨離後は、あまりブーブー(不適切な表現をお許しください)言わなくなりました。
なぜか?
それは、知らず知らずのうち、僕や子供もモノを捨てることを意識するようになったからだと思います。
いらないものは捨てる、おもちゃで遊んだら元の場所に戻す。家の中がスッキリしたことで、これまで以上に整理整頓を心がけるようになりました。
断捨離はかなりメリットがあると思います。
▼断捨離のプロたちの本
きっとミニマリストとを目指す方の参考になるもの&得るものが多いと思いましす!
ミニマリストを目指すには?
これは僕の体験談ですが……
ミニマリストには誰でもなれます。とにかくいらないものはバンバン捨てていく。
捨てて、捨てて、捨てまくる。一瞬足りとも躊躇せずに捨てる。(正確には捨てられる)
もう使わない、着ることはない、いらないものはバンバン捨てる。そのうち僕も捨てられるんじゃないか…ハッ、ハハッ(;´д`)
家の中はスッキリしてストレスも軽減されるし、旦那や子供の片付け意識も上がるなんて、断捨離やミニマリストの生活はいいことづくめやんか!
っと思われた方も多いのではいでしょうか。
うちの奥さんにも断捨離やろうぜ!ミニマリストな生活やろっか?などと提案するのもありかな~っと思った方。
ちょっと待ったコ〜〜〜〜〜〜〜〜ルっ!
僕が伝えたいのは、断捨離のすすめやミニマリストをオススメしたいのではありません。
タイトルにある「断捨離に積極的な嫁がミニマリストになって家族が得たもの。旦那が失ったもの」を伝えたかったんです。
断捨離マジックに洗脳されて、本来の目的を見失うところでした…危ない危ない。
ミニマリストによって得られたもの。失ったものとは?
家族が得たもの
- 家の中がごちゃごちゃしていなくて良い。住み心地がよい。
- モノがないことで、イライラが減りストレスが軽減される。
- 子供も片付けを意識するようになる。
- 汚いと落ち着かないようになる。
- 急な来客対応でも柔軟に対応できる。
物が多い旦那が失ったもの
思い出=プライスレス
そう、僕は断捨離によって数多くの思い出を失いました。会社に入って1人暮らしをした時に、実家からは必要最低限のモノを持って行った(つもり)でしたが、お嫁さんと結婚したときにイラナイものは結構整理したと思ってたんです。
甘かった。あまちゃんでした(;´д`)
- 学生時代からコレクションしていたCD(100枚以上)。ピロウズ・バンプ・モンパチ・ハナレグミ・馬場俊英・10-FEET、GLAY、ラルク、ハイスタ、ブラフマン、その他インディーズ作品も多数。30代ならでは哀愁漂うチョイス。
- エレキギター 1台、アコースティックギター 1台 計2台とアンプ
- 釣り竿
- お気に入りの服(確かに…ボロボロだった)
- コレクションしていた本
↑上の一覧を見て「ただのゴミクズじゃんねぇ」って思われた方…たしかにゴミクズかもしれません。でもね、そこそこお金掛けて時間も掛けて集めたものだったんですよ。
特に「1」のコレクションCDは最強に強烈でした。「断捨離って怖い。ミニマリストなんて大嫌い!」っえ思うような出来事が起こったんです。
妻の断捨離により旦那が得たものとは?
会社から帰った僕は、リビングでくつろいでいる嫁から5,000円を手渡されます。
追加の小遣いでもくれるんかな?ラッキー(*´-`)程度の軽い気持ちで5,000円を受理。

もらうからには、何でくれるのかをちゃんと聞いとかないと気持ちが悪いので「これ何?5,000円もらってええの?」っと問いかけてみた。
返ってきたカウンターパンチの強さに言葉が出ずに呆然とした。よく聞くワードやけど、「言葉に詰まる」っていう体験を始めて経験しました。
そう、BOOK OFF。泣いた。全俺が泣いた。全てを悟ってしまった。
もうこれ以上は涙でパソコンのキーボードを打てないので、お察しください。
CDと本のコレクションはBOOK OFFさんにお嫁にいったんです。娘が嫁にとついでいく父親ってめちゃくちゃ辛いだろうなぁ…っと今ならわかる。
今まで本当にありがとう。そして、さようなら。MYメモリー。
ミニマリスト体験記まとめ
断捨離&ミニマリスト生活は物凄くおすすめします、たしかにストレスが軽減されると思います。やらないよりやった方が良いのは間違いないと思います!
でもね….でも、一言だけ言わせてください。
世の男性諸君に伝えたいことがあります。経験者(静岡在住 30代男性)は語る。
捨てられたくないものは、どこかに隠しましょう!!!
実家でもいい。車のトランクの中でもいい。クローゼットの中でもいい。職場のロッカーでもいい!
全力で隠すんやで!!!
失ったものはもう返ってこないんです。無くなったあとじゃ遅いんです!
スラムダンク 山王戦、敗戦後のワンシーンを借りると….
「捨てられたことがあるという事が、いつか大きな財産になる。」
もう断捨離で誰かが悲しむ姿は見たくない。

世の旦那諸君、家に帰って涙をぬぐう準備できてますか?次はあなたの番かもしれませんよ。幸運を祈ります(*´-`)
以上、現場からお届けしました。
追伸:全国の奥さま、お嫁さま、彼女さま、女性のみなさまへ
旦那さんが大事にしてるものバッサリ捨ててやってください。捨てられても死んだりしませんからね。
ただ悲しむだけです。1か月ぐらい落ち込むだけです。ほんとちっぽけなことです。
最後まで30代サラリーマンの独り言にお付き合い頂きありがとうございました。みなさんのお家がキレイになることを願っています。
現場からは以上です。
おしまい
あわせて読みたいオススメ記事!
①風邪や花粉症や、鼻づまりに悩んでいる方にオススメしたいアイテム!
【5歳から使用できる!】花粉症や鼻づまりでお悩みの方にオススメ!鼻が一瞬でラクになるアイテム
②この本を読んで、自分たちの育て方は間違ってなかったんやと安心して子育てが少しラクになりました!
子育てに悩むパパとママ必読!「男の子のしつけに悩んだら読む本」というタイトルの本
③出産を控えているママやパパに読んで欲しい!
【妻が出産で入院】旦那がするべき事と事前の心構えとは?直前で困らないためのチェックリストをご紹介
>子供と一緒に立ち会い出産を経験した話
④毎日頑張っているママやパパの息抜きに是非訪問して欲しいお店!
【博多もつ鍋 やまや】辛子明太子・からし高菜・ご飯が食べ放題のランチ!
⑤QBハウスの1000円カットはあり?なし?劇的ビフォーアフター!
全国572店舗【QBハウスのカット体験談】子供の1000円カットはありorなし?気になるビフォーアフター紹介しちゃいます!
おしまい