山梨名物と言えば、ぶどう狩り、信玄餅、そして「ほうとう」ですよね!
うどんよりも太めの麺で、モチモチしている食感がたまらないあれです!
ナカナカ食べる機会は少ないかと思いますが、是非、山梨に旅行に行ったときには食べたい1品。
事前に行きたい店舗をピックアップすると、どこもかしこもおいしそうな「ほうとう屋」がわんさか出てきます。
有名どころで言うと…小作さん!
「甲州ほうとう小作」とは
甲州ほうとう小作は、山梨県を中心に10店舗を展開している郷土料理レストランです。
地元・山梨県の皆さまに愛される伝統の「ほうとう」や、人気のB級グルメ「鳥モツ煮」、「馬刺し」や「煮貝」など山梨ならではの味覚を取り揃えております。是非皆さまでご来店ください。 【小作HPから引用】
Google先生で「山梨 ほうとう」と検索すると、必ず検索上位にランクインしている名店。前回訪問時にはこのお店は混んでて入れなかったんです……。
ここの「馬刺し」を食らいたい!ってずーっと思ってました。
かぼちゃほうとうと馬刺しセットで2100円。これが食いたかった。
お店に行ってみるも…ツアーバスやら観光客で混みに混みまくり。お店の前でたむろする人…店の中でたむろする人が多数。
せっかく来たから並ぼう…と覚悟を決める。一応、お店の方に…どれくらい待ちますかね?と聞いてみる。
小作員「だいたい約2時間ほどお待ちいただく事になるかと思います…」
く、狂ってる。なぜ人はそこまでしてほうとうを求めんねん。ほうとう1杯に約2時間は待てへんわ…
子供のおなかが持たない…と判断。残念ながら小作は次回以降におあずけです。
ちっ、違う店に行ってみよう…車で10分ほど移動して、「ほうとう処 いしはら」というお店へ。
すぐに読めるContents
山梨にある「ほうとう処いしはら」とは

このお店、実は訪問したのは2回目。ものすごくのんびりできる古民家のようなお店。前回訪問時は早い時間にいったこともあり、1番乗りで入店して、のーんびりできました。接客してくる方もGOODな印象。
今回はほうとう小作で2時間待ちやから「いしはら」でもそんぐらい待つんかな…っと覚悟を決めて訪問。
お店の周りには小作並みに待ってる人が大勢いたので、こりゃあかんかも。っと思いつつ聞いてみたら「約1時間ほどお待ちいただきます…」との事。
前回食べておいしかったし、座敷スタイルで子供も安心して入れるという点も踏まえて覚悟を決めました。
約1時間の待ち時間は、お店が古民家(ご自宅でお店をやられている)なので、敷地内にベンチがあったり、建物の周りには縁側があります。
イメージとしてはサザエさんによく出てくるあれです!
そこで家族でまったり座りながら、時には子供がいしはら家の日本庭園で暴れながら時を過ごします…待ってるのに心穏やかになれます(その間もおなかはグーグーなってます。)
「ほうとう処いしはら」の縁側&待ち合いスペース


ここで1つ注意点です!我が家がお店に到着したのは12:20。
受付(記帳スタイル)を済ませて縁側に座りまっていると、お店の中から若い女性の店員さんが「12:45時点で本日の受け付けは終了です~」とのアナウンス。

えっ!?営業は15時までなのに早くね?あぶなかったぁと安堵する。その後、ちらほらお客さんが来てましたが、受付終了の知らせを聞いてトボトボと帰られました。
「ほうとう処 いしはら 」に行く際は早めにいきましょう!

さてさて…約1時間が経過した13:30頃にお呼びがかかり入店!見てください….ステキな玄関。なんか実家に帰省したような雰囲気。
そしてそんな素敵な空間には、来るものに絶望を与える受付終了のお知らせ。残酷……みなさん、必ず早くいきましょうね!

入店したあと、席に案内される…席からみる外の景色(待っていた縁側のところ)
どうですか?まったりできそうでしょ?
畳に座布団スタイルなので子連れでも安心




さてさて、ここからがご注目!おまちかねのメニュー選び!
ほうとう処 いしはらのメニューはこちら!ドドーン!

はいこれきた!ほうとうは……1種類のみです!こだわりを感じる。
悩まなくてすみます!数量決めて注文するだけです!!!
※大盛りはできませんので、ご注意ください。
注文してから7-8分たってついに登場!はい、ドーーーーーーーーーーーン!

ぐつぐつの鍋にはいってドドーンと登場!ここで約1時間待ってよかった……と思い出にひたります。
そして、写真を取ります。何枚か取ります…..すべて同じカットで5-6枚取るという失態を犯します。しもた。
そしてなんと!写真に集中するあまり、お椀にいれたほうとう&あつあつのお汁をズボンにこぼして、ほうとうの汁がパンツまで染み渡る&やけどするという「やっちまった」案件を起こします。

気を取り直して、ちょっとありがちなカットも狙ってみます。このいしはらのほうとうにはお肉が一切入っていません!野菜がゴロゴロはいってます……..その中でも特徴的なのがカボチャ!めちゃ甘くてうまいです!
めんももちもちしていてGOODテイスト!そしてスープ(汁)も濃くなくグイグイ飲めちゃいます。
結果…すっからかん。僕と嫁が1個ずつ頼んで、子供に取り分けて3人で食べてましたが…
子供が「えーっ、もうないの?もっと食べたい…」というほどでした。

やっぱり、いしはらのほうとうはおいしい!大人も子供も全員が楽しめる味。そして、待ち時間もあまり退屈せずに雰囲気を楽しめます!
【まとめ】「ほうとう処 いしはら」はリピート確定のお店
最後に気になる基本情報…
店名 ほうとう処 いしはら ジャンル ほうとう 予約・
お問い合わせ0553-44-0139
予約可否 できるかどうかは不明 住所 交通手段 中央自動車道勝沼ICから車で約10分 勝沼ぶどう郷駅から3,357m
営業時間 11:00~15:00 (受付終了時間は結構早いので要注意!) ランチ営業、日曜営業
定休日 火曜 予算 ほうとう1杯 1080円(税込)

駐車場は、お店の表側に3台。裏側に8~10台ほどのスペースがあります!(↑は裏側の駐車スペースです。)
そして、裏側にはキウイがいっぱい育てられてます(笑
山梨にいったら、まずはほうとう いしはらに行きましょう!
我が家が山梨いくときは必ず「ほうとう処 いしはら」と決めました!
シャインマスカット狩り放題 大人1人1080円…家族3人で何房くえたのか?信玄餅ソフトの感想&お土産は何をチョイスしたのか….は後日アップ予定。
ほうとうだけで力尽きてしまいました….(@_@;)
おわり
コメントを残す