【静岡トークイベント】静岡出身ブロガー&ライターから見る静岡の宝とは?

はじめまして、静岡在住30代サラリーマンのふじおと申します。サラリーマンの僕が人生で初めてトークイベントに参戦してみましたのでご紹介します!
そのトークイベントのお題は

「静岡出身 WEBライター&ぶろがー集合!発信者から見る静岡の宝」

参加したトークイベントは、静岡発信のWEBマガジン▶「miteco」が主催するmiteco祭2017のイベントの一環でした。

WEBマガジン「miteco」には静岡県内、県外の方々に対して、為になる情報が満載でなんです!

僕は、静岡に住んで約4年間以上経ちますが、このサイトを通して初めて知ったことが多くて本当にいつも記事更新されることを楽しみにしているWEBマガジンです。

そんなmitecoが主催するトークイベントに参加した感想、トークイベントのテーマである「静岡の宝」について、ありのままをお届けしたいと思います。

この記事はこんな方におすすめです!
  • 静岡が大好きな方!
  • 静岡に興味を持っている方!
  • 新たな静岡の一面を知りたい方!
  • 静岡ブロガー、静岡ライターの方!
是非最後までお付き合いください!
今回のトークイベントのお題は「静岡出身WEBライターが注目する静岡の宝」で、静岡出身のブロガー・ライターさんがフリーディスカッションするトークイベントでした。

トークイベントの登壇者はこの4名!

田中嘉人さん(@yositotanaka)

静岡市出身フリーライター&エディター

はなげっくすさん(@HANAGEWORKS)

静岡グルメブロガー&グルメライター

しまけんさん(@hamamatsu034)

松市在住フリーライター&エディター

山口さん

WEBマガジン「miteco」編集部の方
※左から山口さん・田中嘉人さん・はなげっくすさん・しまけんさん

約35分間のトークイベントなので、短い時間の中でしっかり吸収するため、メモするノートとペンの準備は万端。

メモに必死すぎて、登壇者のみなさんがいるステージをほとんど見てなかったのですが、「へぇー」、「ほぉー」と相槌を打ちながらみなさんのご意見をしっかりノンストップで書き続けましたので「ほぼ」全て網羅できていると思います!
気になる最初のトークテーマはこちら▼

静岡おすすめスポット!注目してる静岡の宝とは?

🔲山口さん
サウナ界の聖地「サウナしきじ」
めっちゃ老廃物が出る、水風呂さいこー!静岡市駿河区敷地にある全国のサウナーたちの集まる聖地。サウナしきじは…googleで▶「しきじ」と検索ポチるだけでガッツリ出てきます!要チェックや!(スラムダンク彦一風)
🔲田中さん
「製造業」。ヤマハ、スズキ、河合楽器、清水の缶詰…なんと、シェア90%以上。静岡は製造業が盛んな街。
そして、ハンバーグ師匠のさわやか。働いている人たちの努力などは静岡の宝!
🔲はなげっくすさん
伊豆、熱海秘宝館、まぼろし博覧会 「奥静(オクシズ)」。
奥静はポータルサイトもって、町中のイタリアンのようなお店が奥静にある。そばも多くておいしいよ♪
🔲しまけんさん
「浜名湖」。浜名湖は栄養豊富な湖。うなぎはもちろん、海苔、釣りもできるし…あまり知られてないのは「カキ」。
初耳だったのは「牡蠣カバ丼」。うなぎの蒲焼のようなイメージで、浜名湖産のカキは小ぶりやけどおいしいとのこと。大きいカキは水分を多く含んでいるから味が少し薄いが、小ぶりは味が凝縮されてるから濃厚でめちゃうまい!
※しまけんさんの後日談
浜名湖押ししすぎた…浜松は「うなぎいも」
続いてのトークテーマは、

静岡のポテンシャルとは?

🔲田中さん・・・
静岡のポテンシャルは高い!ただ、ほかの地域でもローカルでポテンシャルが高いところは多くある。たとえば、漬物専門の「下村婦人会」のこだわりたっぷりはスゴイ!

静岡はポテンシャルは高いけど、動けるライター&編集が足を動かしていくことが重要。

🔲しまけんさん
しまけんさんは東京と浜松での2拠点生活をされているのですが、浜松は新幹線があんま止まらん。
止まらないことが悪い…ではなく、止まらんからこそ、ポテンシャル高い。
まだまだ知られてないこと、発掘されてないことが多いからこそポテンシャルがある。それがTHE・ 浜松!
🔲山口さん
三島のうなぎ「桜家」。ミテコで記事になってるけどホンマこだわっているお店。うなぎを焼いてる態勢も過酷とのこと。

そこで田中さんがポツリ

「イス座って焼いたらええんちゃう?」てきな発言。センスありすぎて、必死に書いてるペンが止まりました…(笑)
🔲はなげっくすさん
ホンマごめんなさい、田中さんの上記発言により、書き残したメモが一文字もありまへん
さてさて、気を取り直してNEXTテーマ。今回はちゃんとメモってましたよ!

静岡に不足していること、不足している情報とは?

🔲しまけんさん
東京ー浜松の2拠点生活を送っているが、静岡への移住。
🔲はなげっくすさん
ブロガー目線で言うと、観光地はある。飲食店の想いなど、掘り下げた情報があまりない。
🔲山口さん
お店を予約できるサイトはあるけど、雰囲気・食材・どれだけこだわっているか?という情報がない。
🔲田中さん
誰でも情報発信できる。それがWEBの強み。
例えば、取材に行っていろいろ聞いて…その時に「どれだけ協力体制を築けるか」が重要。
例として出てきたのはこちら▼
例えば「炭焼きレストラン さわやか」に取材して、取材記事をアップする。そのときに取材を受けた「さわやか」側が公式ツイッターで情報展開する。
こういった協力があるかないか….静岡ローカルを伸ばしていく、広めていくにはこの協力体制が重要。参加した平凡サラリーマンの独り言ですが、登壇されている方たちの繋がりを見たい。

さてさて、最後にこのお題▼

静岡のどこを掘り下げる?どういう風に推していく?

🔲山口さん

静岡には「都市部もあって、田舎もある」。資源・活気もある。オクシズではお茶農家の縁側でまったりもできる。街ナカもやりつつ、ローカルスポットもやる。全体的に静岡を推していく。

🔲田中さん

①横に長い静岡だけど、縦の軸で静岡を見る。縦の軸で見ると、オクシズ・天竜・身延(そこは山梨!っと突っ込み入るも、何故かこの日だけ静岡と認定される)など、縦の軸でみることが重要。
②製造業・・・人に目を向けて、何故、静岡で働いているのか?を掘り下げていきたい。

🔲はなげっくすさん

僕の今日着ているこのはなげTシャツはWEBサイトで「2800円」で販売してます。キッズサイズもあるので、ぜひ購入よろしくお願いします!

すいません。正確には…

 「人」。ブロガーでは個人レベルでお店にアポをとって行くことは少ない。タイミングが合えばライターとしてアポを取って取材する。人の想いをのせた記事は熱い。

🔲しまけんさん

「人」。いい人がいるからこそ伸びる。

静岡ブロガー&ライターさんのトークイベントに参加した感想

静岡を盛り上げたい&今後の静岡に対してしっかり考え、すでに行動している登壇者の方々の意見を聞けて本当に参考になりました。

そして、このような素敵なイベントを開催してくださったmiteco関係者の皆様のおかげで、知らなかぁた新しい静岡を知ることができて本当に良かった。

30代サラリーマンの僕に何ができるかはわかりませんが、せっかく縁があってトークイベントに参加した&静岡に住んでいるので自分から発信して、より多くの方々に静岡の魅力を発信でくきるようになりたいと思いました!

「ヨコのつながりを増やして、活性化していく!」という言葉、ものすごく印象的でしたので、静岡在住のブロガーさん&ライターさんと交流を持ち、静岡の良さを伝えたい。

静岡ブロガー&ライターのトークイベントまとめ

平凡なサラリーマンながら、このイベントに参加して思いました。
まだまだ、隠れた静岡の宝があるはず!
そしてその宝は、この記事をご覧頂いているみなさんの身近なところにたくさん転がっているんだと思います。
ただ受け身でWEBなどの情報を見ににいくだけでなく、各々が持っている情報発信をしていくことで静岡の宝はどんどん増えていきます。
他県には無い魅力的な静岡、自分たちが住んでて誇れる静岡県になるんだと思います。
小さな活動かもしれませんが、少しでも静岡を盛り上げていく。そんなことをしたい!このイベントを通じて感じました。

ただただ、静岡を盛り上げ鯛。

miteco編集部のみなさん、ステキなイベントを開催いただき有難うございました。いまでもmitecoを応援してます!

静岡おすすめスポット(サイト外リンク)

当日、話題にあがった「静岡の宝」は下記サイトでよくまとめられてますのでご参考まで▼

サウナしきじ

サウナ界の聖地「サウナしきじ」って知ってる?聖地と言われる由縁を五感で体感してきた

オクシズ(奥静)

静岡は奥が深い。オクシズの”イマ”をお届け!オクシズ推し!オクシズ100選!

浜名湖新名物 牡蠣カバ丼

浜名湖かんざんし温泉観光協会公式ホームページ。牡蠣カバ丼の魅力満載!

うなぎいも

浜名湖のうなぎと遠州浜のさつまいもがコラボして生まれた新しい浜松限定ブランド「うなぎいも」 公式サイト。うなぎいもが、ツイッターとかでも「なもなも」言ってます。

静岡グルメブログ「はらぺこリズム」

静岡県民であれば、静岡グルメを検索した際に必ず目にするグルメブログかと思います。掲載されている静岡グルメはどれもおいしそうで、足を運びたくなるお店ばかりです!
まだご覧になられてない方は是非、静岡グルメ情報をチェックしてみて下さい!はなげっくすさんのはなげTシャツ購入はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました!是非、一緒に静岡の良いところを発信していきましょう!

イベントに参加してから1年後の現在、現在進行形の姿

mitecoイベントに参加して約1年が経過した現在(2018年11月5日現在)、静岡に住んでいるからこそわかる自分の経験したこと、いいところを少しずつ発信できています。途中で脱落せずに、続けられている自分がいます。
そして、何より1番良かったことは、「静岡の宝」を発信し続けているブロガーさんと知り合いになれたことです。たぶん、自分が発信していなければ…続けていなければ出会うことがなかった魅力的な方々を知り合えて、切磋琢磨できる環境になったのも静岡に住んで、静岡のことを発信し始めたからだと思います。

静岡大好きっ子なブロガーさんはこちら

みちくさらいふ(ゆきんこ姉さん)

妻がちんぶりだもんで(しょーごさん)

はらぺこリズム(はなげっくすさん)

あなたも始めてみませんか?

▼よければツイッターフォローしてください!
こちらをクリック▼

▶FUJIO(ふじお)のツイッター

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。